ミライノスマイル
お気軽にお問い合わせください
052-734-2255 営業時間 10:00~19:00定休日 水曜日

MEDIA

空き家の防犯対策について?その方法や狙われやすい家の特徴などを解説

HOW TO
空き家の防犯対策について?その方法や狙われやすい家の特徴などを解説

相続などで空き家を所有している方にとって、もっとも心配なのがそこで起こるトラブルに関してのものでしょう。
ただ、そこで考えなければいけないのが、どうしてトラブルが起こるのかということで、ここをしっかりと認識する必要が所有者にはあるはずです。
では空き家を放置することの危険性や、犯罪者に狙われやすい家の特徴、また防犯対策などについてまとめてみましたのでご覧ください。

空き家の防犯対策を怠るとどういった危険性があるのか

空き家の防犯対策を怠るとどういった危険性があるのか

空き家とは国土交通省による定義としては「1年以上誰も住んでいない」、あるいは「1年以上使われていない」状態の住宅のことになります。
つまり1年以上誰も住んではいないけれど、所有者が倉庫代わりに使っているといった場合は、この定義に当てはまらず空き家とはなりません。
逆に築浅物件で見た目も内装もきれいな状態であっても、誰も住まず使われない状態が1年以上続いているのであれば、それは空き家となるわけです。
またアパートやマンションなどの共同住宅に関して言えば、すべての部屋が空室状態とならない限り、その物件は空き家とはみなされません。
そしてその空き家は昭和63年から平成30年の間に452万戸も増え、平成30年の調査によると総数では846万個、総住宅数に対しての割合は13.6%と過去最高になっています。
こうした誰も住んでいない状態の家を管理せずそのままにしておくことで、実はトラブルに巻き込まれる危険性が高くなっていくのです。
その危険性としてまずは盗難があり、家にある家財などを盗まれるわけですが、いくら使わないものだといっても、思い出の品や愛着のあるものかもしれません。
その場合、警察に届けてもそれがいつ取られたかもわかりませんし、空き家ということで近隣の方も無関心であるため目撃者もなく、解決しないことがほとんどです。
次に不審者が集まってくることも考えられ、知らないうちにそこがたまり場となることもあるうえ、最悪の場合住み着いて不法占拠となることもあります。
さらに水道や電気などのライフラインを残していれば、その不審者にとって快適な環境となりますので、複数人がたむろし、そこで寝泊まりすることも考えられます。
こうした場合、ゴミや残飯に害虫が湧いたり、悪臭を放ったりすることになるうえ、その不審者と遭遇することもあり、身の危険を直に感じることにもなるのです。
また実際にあった事例としては、麻薬の取引場所として使われたこともあり、監禁などの凶悪犯罪に使われることも充分考えられます。
そして誰も住んでいないということで放火の標的となりやすく、またゴミのなかには自然発火するものもありますので、火災のリスクは大きいと言えます。
もし火災が起こってしまえば、近隣への延焼などが懸念されており、家屋焼失による罹災証明の届け出や現場検証の立ち合いなど心労も大きくなります。
火災があった家屋は解体することになりますが、がれきの処分費や建物の解体費など費用の負担が大きくなります。

犯罪者に狙われやすいとされる空き家の特徴について

犯罪者に狙われやすいとされる空き家の特徴について

犯罪者の心理として、人目につかず身を隠せる場所を好むというのがあり、そしてこれにぴったりと当てはまるのが空き家なのです。
たとえば大通りにある家と、人どおりの少ない通りにある家とでは、どちらが空き巣に狙われやすくなるのかと言えば、当然人通りの少ないほうでしょう。
空き家も同じことが言え、なるべく人どおりがないほうが近所の方と遭遇することが少なくなり、不審者と疑われる確率も低くなるわけです。
また家財などを家から搬出する際も、誰かの目に付かないほうが警察に通報される恐れがありません。
もちろん道幅が広く日当たりが良い場所よりも、昼間でも日があまり当たらずなんとなく薄暗い場所のほうが犯罪者としては人に見つかるリスクが小さくなります。
次に角地の家も狙われやすく、理由としては逃げ口が確保できるためで、これは接する道路が二本であるため逃走する際に相手の目をくらますことができます。
もちろん侵入経路も両端を家に挟まれているところよりも多くなりっており、家の全景も見やすくした調べにもしやすい立地と言えるでしょう。
共同住宅の中住戸には通常、ベランダ側と玄関側にだけにしか窓がありませんが、戸建ての場合は四方にあり、これは侵入・闘争経路が多いということを意味しています。
実際2014年の警察庁のデータでは、犯罪者の侵入手段として、この窓ガラス破りが無施錠の次に多く、侵入する際に狙われやすいということになります。
いくら人目につかないように家の中に侵入しても、家の中にいるのが外から丸見えであれば、犯罪者としてわざわざそんなところに入っていくことはないでしょう。
しかし、外から家の中の様子がほとんど見えないような状況であれば、通行人がいても見つかる心配もなく、不法侵入者としては中での作業に時間をかけられるわけです。
つまり高い塀で四方が囲まれている家や、植栽が高く伸び視界を遮っている家、また接している道路から家屋までの距離が遠い家は要注意と言えます。

空き家の防犯対策とその方法

空き家の防犯対策とその方法

空き家を犯罪の拠点から守るための方法として、まずはやはりこまめに訪問するということがもっとも簡単でかつ効果のある防犯対策となります。
人の出入りが多いということは、犯罪者からするといつ人が来てもおかしくないわけですので、あえてそこを狙うこともないはずです。
次に犯罪者はなるべくリスクのない物件を狙いますので、彼らから見て防犯対策がなされていると感じられるような方法をとることで犯罪の温床になることを防げます。
具体的には、目立つところに防犯カメラを設置することで抑止効果が出るうえ、仮に壊されてもその録画データは記録されていますので、犯人を捕まえやすくなります。
この防犯カメラと併用してもらいたいのが防犯センサーで、人が近づくとそれに反応してライトが点いたり、ブザーが鳴ったりして周りに気付かせるものです。
この防犯センサーには窓や扉が開いたことを察知するものや、破壊音に反応するもの、人の気配を感知するものなどがあり、家の状況によって使い分けると良いでしょう。
また侵入経路として狙われやすい窓には、防犯フィルムを貼ると割れにくくなり、侵入に時間がかかり、そのため犯人が捕まったりあきらめたりする可能性が高くなります。
侵入手段としてもっとも多いのが無施錠の扉ということですので、ここにはしっかりとロックをしておく必要があり、二重ロックであればさらに効果的です。
他にも植栽の剪定をして視界をよくするなどの方法もありますが、大切なのは犯罪者が近づかないような環境づくりをおこなうということなのです。
ただ管理が面倒だという方や、高齢や病気などの理由で管理ができないといった方は、クライアントに管理を依頼、または売却といった方法も考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

所有する空き家をトラブルから守るための解決策としては、最終的にはそのまま放置しておかないということになります。
せっかくそこを所有することになったわけですから、しっかりと対策をとったうえで管理をしましょう。
それが難しいようであれば、管理を依頼するといったことが所有者としての責任とも言えるのです。