MEDIA お役立ち情報
中古住宅のフルリノベーションとは?メリットや費用についてご紹介!
近年、よく聞くようになった「フルリノベーション」という言葉の詳しい意味をご存じでしょうか?
「フルリノベーションという言葉をよく耳にはするが、詳しくは分からない。」という方も多いと思います。
ここでは、フルリノベーションとは何かについてご説明したうえで、そのメリットや費用についてもご紹介します。
住宅の購入やリフォーム・リノベーションを検討されている方は、ぜひご参考になさってください。
中古住宅のフルリノベーションの定義とは?リフォームとの違いは?
中古住宅のフルリノベーションとは、間取りの変更などを含む、住宅全体の大掛かりな修繕工事をおこない、その住宅に新たな価値を付けることです。
工事前にはなかった間取りや機能を付け加えることで、住み心地を改善するだけでなく、住宅の価値も上げることができます。
住宅全体を変えるため、自分好みの間取りやデザインへの変更や、最新設備の導入も可能です。
場合によっては耐震性や断熱性など、住宅性能を向上させることもできるでしょう。
そんなフルリノベーションとよく混同される言葉に「リフォーム」や「リノベーション」がありますが、実はそれぞれ定義が異なります。
ここでは、フルリノベーションと通常リノベーション、リフォームの違いについてご説明します。
通常リノベーションとの違い
実は、リノベーションとフルリノベーションに明確な線引きはありません。
なかにはどちらも同じ意味で使用する業者も存在します。
ではどこが異なるのかというと、一般的には挙げられるのは工事の規模や住宅性能の違いです。
リノベーションはフルリノベーションと同じく、中古住宅の大規模改修をおこない、付加価値をつけることを意味します。
たとえば壁で囲まれていたキッチンの壁を撤去してオープンキッチンへ変えるなど、施工部分が一部だけだったとしても、付加価値を付けて改修していればリノベーションだといえます。
一方でフルリノベーションでは、住宅全体をリノベーションすることを指す場合が多いです。
建物を骨組みだけにして一から作り直す「スケルトンリノベーション」もフルリノベーションの一種に含まれ、住宅全体を根本的に作り直すことができます。
要するに、建物全体をリノベーションするならフルリノベーション、全体を改修しない場合はリノベーションだと捉えられるのです。
リフォームとの違い
リフォームとは、住宅が劣化したり壊れたりしている箇所を修繕し、新築時のようにきれいにすることです。
たとえば劣化によって剥がれてきた外壁への塗装工事、劣化したキッチンをシステムキッチンに替える、壁紙や床材の貼り替えなどが挙げられます。
先述のとおり、リノベーションやフルリノベーションでは大掛かりな修繕工事で新築時よりも付加価値を加えることを目指します。
それに対してリフォームは、修繕工事によって新築時の状態へと回復させることを目的としています。
つまり付加価値を付けて改修する場合はリノベーションやフルリノベーション、付加価値を付けない場合はリフォームだと考えられます。
中古住宅におけるフルリノベーションのメリットとデメリットとは?
ではフルリノベーションには、具体的にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
メリット
フルリノベーションは中古住宅を構造骨組みだけにしてから工事ができるため、間取りの変更だけでなく、壁の撤去や排水管・ガス管の変更も可能です。
また耐震性のチェックもできるため、不安な場合は耐震補強工事をおこなえます。
そのためライフスタイルや好みに合わせて間取りやデザインを一から決めて、自分好みの住まいへと変えられるのがメリットです。
また中古住宅の構造躯体を利用するため、新築住宅を購入するよりもコストが抑えられます。
駅近の人気エリアなど、新築住宅を購入するには予算が厳しい場合には、中古住宅を購入してフルリノベーションをおこなうのも一つの手といえるでしょう。
このように、住宅を探す選択肢が広げられるのもメリットのひとつです。
さらにフルリノベーションした住宅の場合、新築住宅と建て替え住宅に比べて固定資産税が抑えられます。
固定資産税とは土地と建物に課される税金のことで、固定資産評価額によって税額が決まります。
建物には経年劣化が評価額に反映されるため、築年数が経過するほど固定資産税は下がるのです。
中古住宅を建て替えると築年数がリセットされますが、フルリノベーションだと築年数はそのままなので、固定資産税が抑えられ、ランニングコストが良くなります。
デメリット
フルリノベーションのデメリットは、ローンを組む際に金利が高くなる可能性が高いことです。
フルリノベーションでは、住宅購入時に利用できる住宅ローンではなく、より金利が高いリフォームローンを利用する必要があります。
自己資金が多く出せる場合は問題ありませんが、リフォームローンを利用することで総返済額が大きくなってしまう可能性が高い点には注意しましょう。
またフルリノベーションだと、リフォームやリノベーションに比べて工期が長いのもデメリットです。
フルリノベーションには設計の時間も要するうえに、4〜6か月ほどの工期がかかるケースもあります。
そのため引っ越しまでのスケジュールは念入りに計画する必要があります。
工事中に仮住まいが必要な場合は、その費用がかかってしまうことも念頭に入れておきましょう。
中古住宅のフルリノベーションにかかる大まかな費用とは?
先ほど、フルリノベーションは新築購入よりもコストが抑えられると解説しました。
そこで気になるのは、フルリノベーションにかかる具体的な費用ではないでしょうか。
ここでは、中古住宅のフルリノベーションにかかる大まかな費用をそれぞれご紹介します。
マンションと一戸建ての総額
マンションの場合、管理規約内容に注意してフルリノベーションをおこなう必要があります。
そのため共用部にあたる部分はリノベーションできませんが、室内に関してはある程度自由な設計が可能です。
マンションのフルリノベーションにかかる総額は250〜900万円ほどです。
一方で、一戸建ての場合はより自由度が高いため、構造や外装なども含めて、自分好みのフルリノベーションができるでしょう。
一戸建てのフルリノベーションにかかる総額はおよそ390〜2,000万円ほどです。
およそ1㎡あたり8万円~22万円が相場といえるでしょう。
しかしハイグレードな建材を使用したり、最先端の設備を導入したりすると、より費用は高額になります。
設備や建材、素材などにこだわらなければ、主に1㎡あたり15万円以内には収まると考えられるでしょう。
工事内容の内訳
続いて、フルリノベーションによく用いられる工事内容の費用内訳をご紹介します。
まずはおこなわれることが多い、間取りの変更です。
間仕切りの撤去には、一か所あたり7~23万円ほどの費用が必要になります。
さらに間仕切りやドアを新設する場合には、一か所あたり15~20万円ほどの費用が必要です。
また築年数が経っている中古住宅だと、耐震補強工事や断熱対策の工事もおこなうと良いでしょう。
耐震補強工事は25~200万円、断熱工事は20~120万円ほどが相場となっています。
耐震補強工事や断熱対策工事は補助金を受けられる場合があるため、中古住宅がある地域の自治体に確認してみてください。
フルリノベーションをおこなう際には、あらかじめ業者に予算を伝えておくと良いでしょう。
まとめ
フルリノベーションとは、中古住宅に全体的な大規模改修をおこない、新築時よりも付加価値を加えて住みやすくする工事のことです。
間取りだけでなく、設備や住宅性能も変更できるため、ライフスタイルに合った自分好みの住まいが実現できます。
フルリノベーションを検討する際は、どのような家にしたいか、どのくらいの予算に収めたいかなどの計画を念入りに立てて、工事をおこなっていきましょう。
また新築住宅を購入するよりもコストを抑えられるため、新築の購入をお考えの方は中古住宅のフルリノベーションも選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか?
この記事を投稿したスタッフ
池田 康博ミライノカタチはお客様目線に立って、お客様の『ミライノカタチ』を共に想像しご提案させて頂きます。お客様に任せてよかったと思っていただける接客をお約束します。まずはお気軽にご相談ください!