MEDIA お役立ち情報
建築条件付き土地とは?メリット・デメリットについてご紹介!
家づくりに乗り出し、土地探しをしていると度々出てくる「建築条件付き土地」という言葉。
言葉そのものはよく目にするけれど、どのような土地を指すのかご存知の方は少ないでしょう。
そこで今回は、建築条件付きの土地の概要、メリット・デメリットについて紹介します。
□建築条件付きの土地とは?
建築条件付きの土地とは、家を建てるための「条件」がある土地を指します。
その条件とは、特定の土地において、指定した建築業者によって定められた期間の中で家を建てる契約を結ぶことです。
別名「売建住宅」とも言われています。
一般的に、土地を買うと「どんな家を建てるか」「いつ建てるか」は購入者の自由となります。
これに対し、建築条件付きの土地は「指定の建築業者」と「一定期間内に請負契約を締結すること」が条件として指定されています。
ほとんどの場合、一定期間は3ヵ月に設定されていますが、それぞれの土地で異なります。
「一定期間」に行う必要がある手順は以下の3つです。
・土地の売買契約を結ぶ
・指定されている施工会社と間取りや仕様に関する打ち合わせをする
・施工会社と建築工事請負契約を結ぶ
万が一、定められた期間内に請負契約が結べなかった場合には、土地の売買契約が白紙契約となります。
併せて、手付金や預かり金など売主が受け取ったお金は全額買主に返還されます。
□建築条件付き土地のメリット・デメリット?
*建築条件付き土地のメリット
建築条件付き土地の最も大きなメリットは、一般的な土地よりも割安な場合があることです。
一般的な土地の売買では、土地の売却だけでなく建築まで含めて収益を算出します。
しかし、土地と建物が同一業者であれば、土地の売却だけで大きな利益を出す必要がありません。
そのため、相場よりも価格が低い場合があります。
*建築条件付き土地のデメリット
建築条件付きの土地を購入するデメリットは「注文住宅のような自由設計はできない」ことです。
建築条件付き土地では、指定された施工会社によって設計・施工されるため、特殊な希望には応じられません。
内外装についても基本の部材から選ぶような形式がほとんどなため、十分注意しましょう。
□まとめ
建築条件付き土地には、価格が低い傾向にあるといったメリットだけでなく、設計の自由度が低いというデメリットも存在しています。
そのため、ご自身の家づくりのスタイルに合わせて検討することをおすすめします。
この記事を読んで、建築条件付き土地も視野に入れて検討していただければ幸いです。